misoさんの家計簿コーチングは、浪費グセがある人に本気でオススメ!

お金のコーチング

misoさん(@miso35miso)による「家計簿コーチング」について紹介します。

misoさんは、ピアニストやカウンセラー、ブロガーとして活躍されている方です。僕がmisoさんと知り合ったのは、misoさんがjMatsuzakiさんのブログに登場したことがきっかけでした。misoさんの、実に人間味溢れるブログ記事に惹かれたのです。以来、misoさんとは、オンラインコミュニティ「ライフエンジン」を始め、数多くの場面で関わることが増えてきました。

そんなある日、どんな流れだったかは忘れてしまったのですが、僕がmisoさんに、「家計簿を付けているんだけど、どう活用していいか分からない」と相談したことがあります。実に恥ずかしいことですが、僕は、浪費グセという病に犯されていたのです。ここから、「家計簿コーチング」が始まりました。

今では、misoさんの「家計簿コーチング」を受け始めて、半年ほど経ちましたが、おかげさまで、浪費グセという病は、徐々に克服しつつあります。半年間を振り返ると、収支バランスが正常になってきていることが分かります。最初のうちは、お金を使うことを我慢することが、非常に辛かったのですが、今では節約に面白さを感じるようになってきたくらいです。

ではもっと詳しく、僕の身に起こったことと合わせて、misoさんの「家計簿コーチング」についてお伝えしますね。

misoさんの家計簿コーチング

家計簿コーチングを受け始めた理由

浪費している男性

misoさんに家計簿コーチングをお願いした理由は、浪費グセを直したかったからです。恥ずかしながら、お金を持っていたら、どんどん使ってしまう病に侵されていました。借金をしてまで使うことはありませんでしたが、魔法のカードの異名を持つクレジットカードに、頼りっぱなしの日々から抜け出したかったのです。

そもそも僕自身、家計簿を付けることは日常的にやっていました。すべてのお金の出入り状況を、1円単位で記録し続けていました。キッチリと家計簿を付けるようにしたおかげで、無駄に加入していた月額サービスを減らしたり、お金の流れを把握したりして、支出を抑えることはできていました。

しかし、どうしてもお金に余裕があったら使ってしまうクセは直りませんでした。自分の意思だけでは、制御不能になっていたのです。

そこで、misoさんに、お金のことについて相談を持ちかけたのです。misoさんのことは、ほぼすべてのブログ記事を読んでいるおかげで人柄も知っていましたし、カウンセリングも受けたこともあるので、信頼感は抜群でした。

家計簿コーチングの流れ

家計簿コーチングは、悩みによって流れが違いますが、僕の場合は、次のような具合で行なっています。

1.家計簿を1円単位で付ける
2.misoさんにデータを送付する
3.個人版の損益計算書を作ってもらえる
4.MTGで家計簿を損益計算書で振り返る
5.お金の使い方についてアクションを起こす

misoさんの家計簿コーチングの効果

misoさん

ここからは、家計簿コーチングを受けている効果についてお伝えします。

まず、一番大きい効果は、何と言っても「お金を使おうとするたび、misoさんの顔が浮かぶようになったこと」です。「ここでお金を使ったら、MTGのときに何と説明しよう・・・」「misoさんに、なんて言われるんだろう・・・」というように、misoさんの顔が浮かぶようになったことが、浪費グセを直すのに役立っています。

他には具体的に、次のような変化が起こっています。

食費が20%削減できた

僕は、ほぼすべての食事を自炊するようにしているのですが、その食費が20%も減らすことができました。misoさんから、一人暮らしにしては食費が多いと指摘を受けたので、何とかならないかと考えました。

そこで僕がやったことは、冷蔵庫の中で腐らせてしまう食材があったので、そもそものスーパーでの購入する量を減らしました。また、4時以降のセールを活用したり、旬な食材で安くなっているものを選ぶようにしました。

たったこれだけなのですが、月に4回の買い物で実践したら、意外と大きな効果が得られたので嬉しいです。

予算を立てるようになった

1ヶ月に、どの費目にいくら使うのかという予算を立てられるようになったことも大きな進歩です。半年もmisoさんとMTGを続けているおかげで、支出の傾向を予想することができるようになったのです。

無計画でお金を使うことと、予算を立ててお金を使うことの、どちらが浪費グセを直せるかは、火を見るより明らかですよね。

### 衝動的にお金を使わなくなった

お金を使うたびにmisoさんの顔が浮かぶようになったことと、予算を立てられるようになったことの効果もありますが、本当に衝動的にお金を使うことが減りました。

今までは、Amazonでセール品があれば、ポチッとやってしまったり、面白そうなセミナーが見つかれば、行く以外に選択肢はありませんでした。

貯金口座から引き出さなくなった

浪費をしていると、どうしてもクレジットカードの引き落とし日がキツくなることがあります。そんな時は、気軽に貯金口座に手をかけていました。また、手元に現金がないときに、どうしてもお金が使いたくなったときも。

そんなことをしていては、当然、預金口座にお金は増えていきません。本当にやりたいことが見つかったときに、お金がなくて困る日がやってきそうです。

こんな状況も、最近では、とっても減ってきました。予算を立てていることと、衝動的にお金を使わなくなったことが大きな要因です。半年前までは、収支のバランスがマイナスになることも多かったのですが、今ではかなり改善されてきました。

浪費グセがある人にオススメ

青い豚さん貯金箱

misoさんの「家計簿コーチング」を受け始めて、浪費グセがかなり改善されてきました。お金を使うたびに、misoさんの顔が浮かぶようになったことが、歯止めが効くにようになった大きな要因です。

しかし他にも、食費が改善されたり、予算を立てられるようになったことも、大きな進歩です。おかげで、個人版の損益計算書も、ほぼ黒字になってきました。お金を使う方が好きだったのに、お金を使わないことを考えることも、だんだんと楽しくなってきました。

このような効果を得ることができたので、僕のように浪費グセがある人には、misoさんの「家計簿コーチング」が、本気でオススメですよ。

misoさんの家計簿コーチング

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読まれています

この記事を書いた人

ぞの

こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチングなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。

新着記事