ライフエンジン限定で「タスクシュート講座」を開催しました!

appleデスク

オンラインコミュニティ「ライフエンジン」限定で、タスクシュート講座を開催しました!

【TaskChute Cloudの使い方まとめ】初心者脱却までの10のステップ」をベースとした全4回のオンライン講座です。合計5時間ほど、タスクシュートについて語りました。

口頭で説明するのは初めての経験だったので、かなり辿々しい部分もありました。しかし、タスク管理が得意なうやまるさん(@uyama_misaki)とのコラボ講座だったこともあり、いい感じにフォローしていただけました。

ライフエンジン限定で動画を公開していますので、ライフエンジンへ加入してチェックしていただけると嬉しいです。

ライフエンジンをチェックする

タスクシュート講座の概要

初心者が使いこなせるまでの4回講座

TaskChute Cloudたすくしゅーとくらうど開発者であるjMatsuzaki氏が主催するオンラインコミュニティ「ライフエンジン」でタスクシュート講座を開催しました。

ベースとなっているのは僕が書いた「【TaskChute Cloudの使い方まとめ】初心者脱却までの10のステップ」の記事。「この動画を見たら、タスクシュートを使えるようになる」と言われるような内容を心がけました。

1回の動画は1〜2時間程度で、全4回の講座です。

タスクシュートの設定は、やり始めたらキリがないほどに多様なものがあります。そして使い方は、十人十色。

そのため、「あくまで参考ですが」という前提のもと、タスクシュートに馴染みがない人でも分かるような講座にしました。

タスク管理が上手な「うやまるさん」とコラボ講座

このタスクシュート講座は、タスク管理が上手なうやまるさん(@uyama_misaki)とのコラボ講座でした。

うやまるさんとはライフエンジンを通じて仲良くなって、タスク管理の話をしているうちに講座をやろうという話になりました。

僕は、タスクシュートに対する思いの丈を話すのが得意なのに対して、うやまるさんは、僕の話で抜けているところや参加者の声をキャッチアップするのが得意です。

お互いに得意なことが違っていて違っているので、我ながらいい具合に協力できたと思っています。

ライフエンジン限定で動画を公開中!!

講座では、実際に僕が使っているTaskChute Cloudの画面を共有したり、デモアカウントを使ったりして、初心者の方に分かりやすいことを心がけました。

また、動画に加えて、うやまるさんが、講座で出た設定方法や質疑応答などをScrapboxへまとめてくれました。動画を視聴する時間がなくても、このScrapboxを観れば講座の内容を理解できるはすです。

全4回のタスクシュート講座は、ライフエンジン限定で公開中ですので、ライフエンジンへ加入してチェックしていただけると嬉しいです。

タスクシュートを使って、時間の使い方を劇的に変えましょう。

ライフエンジンをチェックする

この記事を書いた人

ぞの

こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチングなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。

新着記事