オンラインコミュニティ「ライフエンジン」の歩み方【2022年版】

オンラインコミュニティ「ライフエンジン」の歩み方をご紹介します。

ライフエンジンは2015年10月から始まったコミュニティで、加入者数も増加しているのでタイムラインの流れも早くて情報量も多く、使っているWebサービスもMattermost、Trell、Scrapboxなどたくさんのものがあります。

そんなこともあり、ライフエンジンへ加入したばかりの人には特に、何をしたらいいか分からない状態になってしまいがちです。僕自身も、2016年2月から加入していて、かなりベテランになのですが、日々何が起きているのか知るは至難の技と感じています。

そこでこの記事では、ライフエンジンへ加入したばかりの人が、どうやってライフエンジンに馴染んでいけばいいかついてお伝えしていきます。

人それぞれペースは違うかと思いますが、この通り進んでいけばきっと、ライフエンジンを楽しめるようになるはずですよ。

「ライフエンジン」の歩み方

思い切って自己紹介をしてみよう

ライフエンジンの活動場所は、主にMattermostというWebサービスです。Mattermostは、世界中で使われているSlackのクローンみたいなもので、最初は使いにくいですが、慣れるとめちゃくちゃ便利に感じるようになってきます。

この中に、たくさんの「チャンネル」という名の部屋?グループ?集まり?があるのですが、挨拶をするための「自己紹介」チャンネルが用意されています。

ライフエンジンへ加入してから行うべき最初のことは、自己紹介チャンネルで自己紹介をすることです。かしこまったものでも、考え抜いたものでもなくて大丈夫です。テンプレートが用意されているので、気軽に自己紹介をしてみてください。

自己紹介をすると、もうライフエンジンの仲間入り。すでに加入している人たちから、反応をもらうことができますよ。

ウェルスダイナミクスの簡易テストを受けてみよう

ライフエンジンでは、「ウェルスダイナミクス」という自己分析ツールが共通言語となっています。テストを受けることで、自分自身の特性を、大きく分けて4つ、細かく分けて8つのタイプのいずれかに、タイプ分けすることができます。

ウェルスダイナミクスのタイプを知ることで、自分自身の得意なこと不得意なことを知ることができる上に、仲間たちのことも知ることができるようになります。そのため、仲間たちとたくさんの交流があるライフエンジンでは、ウェルスダイナミクスが活用されています。

なので、ライフエンジンへ加入されたら、まずウェルスダイナミクスの簡易テストを受けてみましょう。自分自身のタイムを大まかに4つのいずれに該当しているか知ることができますよ。こちらの簡易テストは無料で受けられますので、ご安心ください。

Mattermostの「公開チャンネル」に入ってみよう

ライフエンジンの主な活動の場所は、MattermostというWebサービスです。先ほども言いましたが、ここにはたくさんの「チャンネル」があります。

ライフエンジンを楽しむためには、「チャンネル」を使いこなすのが必須です。Mattermostへログインすると、サイドバーに「公開チャンネル +」と書かれていますので、ここからいろんなチャンネルを探してみてください。

ボタン一つで入室退室することができるので、気軽にチャンネルを覗いてみることをお勧めしますよ。

雑談・イベントZOOMを覗いてみよう

ライフエンジンには、みんなで作業をしたりイベントをしたりするZOOMが用意されています。ZOOMはテレビ電話やSkypeと同じようなツールだと思っていただいて大丈夫です。

顔出しNGでも話すことが苦手な人ても、チャットだけで参加することができるのでご安心を。

みんなで集まって作業をしたりすると集中力がアップしますし、ライフエンジンでのイベントはどれも大変盛り上がるので面白いですよ。

気になる人を見つけてみよう

ウェルスダイナミクスのテストを受けたり、公開チャンネルやZOOMを覗いていると、きっと気になる人を見つけられるはずです。もしいなければ、みんなの自己紹介を見てみて、自分と似た人を探してみてくださいね。

ライフエンジンの面白さは、自分よりも1歩も2歩も先に進んでいる人もいれば、自分と同じように現状を変えるために踠いている人もいるところにあります。そのような、自分とどこか似ている人の存在によって、自分自身のやる気が引き出されること間違いなしです。

なので、ライフエンジンへ加入したら、気になる存在を探してみてくださいね。

思い切って話しかけてみよう

気になる人を見つけることができたら、思い切って話しかけてみることがオススメです。

きっと、公開チャンネルやZOOMなどで活動しているのを見ているでしょうから、思い切ってコメントしてみたりチャットで話しかけたりしてみてください。その人は間違いなく、あなたのことを歓迎してくれるはずです。

コミュニティの醍醐味はやはり交流するところにありますので、積極的にライフエンジンの仲間たちに話しかけてみてくださいね。

ライフエンジンを楽しもう

僕がライフエンジンへ加入したのは、2016年2月のこと。今ではすっかりベテランになってしまいました。

魅力は何かと聞かれると、日々変化しているところにあると思います。ライフエンジンへ加入している人たちも日々変わってきていますし、提供されるサービスも当初とは違った形になっているものばかり。

そして、自分自身の身にも、ライフエンジンへ加入していなければ起こらなかったようなことがたくさんありました。(ライフエンジン(オンラインコミュニティ)へ加入してからの3年間で起こった出来事を振り返ってみる

ライフエンジンへ加入したばかりの人にとってはコンテンツがありすぎて迷うかと思いますが、ここに書いたステップを踏んでいけばきっとライフエンジンの良さがわかるかと思います。

たくさんのことにチャレンジして、ライフエンジンを満喫してくださいね。

この記事を書いた人

ぞの

こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチングなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。

新着記事