2019年11月21日から開催している てんぷくプロ「ネヴァダの月」を観劇してきたので紹介します。
本公演は、演者と会場が一緒になって、たくさん笑った作品です。
それでいて、家族や男女、人種といった人間関係の深い部分にも触れた内容で、暖かさや恐ろしさを感じる部分もありました。
登場人物全員が主役といえるくらい、濃いキャラクターだったことも印象的です。
ではもっと詳しく てんぷくプロ「ネヴァダの月」についてお伝えしていきますね。
「ネヴァダの月」byてんぷくプロ 概要
ビラ・チラシ
あらすじ
舞台は1860年代、西部開拓時代のアメリカ合衆国。母と祖母、二人の姉妹と女ばかり4人の一家が開拓民としてオレゴンを目指していた。
ところが道に迷いネヴァダの山の中でゴーストタウンにたどり着く。誰もいないと思っていた町にはマウンテンマン(山猟師)の男が住みついていた。
さらに、列車強盗をたくらむガンマンの兄弟、駆け落ちしてきた鉄道王のむすこと娼婦など様々な人物がこの場所に偶然やってくる。
東部では決して出会わない人々の一期一会の数日間。土地を追われてゆくネイティブアメリカン(インディアン)の物語も加わって、
様々な人間関係が交錯する。
そして別れの日、一家は無事にゴーストタウンを出発できるのか、ガンマン達は、駆け落ちの二人は・・・?てんぷくプロが20世紀の最後に当時のアトリエ金融品販売秘宝館で上演した19世紀が舞台の「本格」西部劇を若手演出家の手で21世紀に蘇らせます!
乞うご期待!参照:てんぷくプロHP
作・演出・出演者・スタッフ等
▼作・演出
- 作:菊永洋一郎
- 演出:ニノキノコスター(オレンヂスタ)
▼出演者
- いちじくじゅん
- きくちまや(劇団いがいと女子)
- うえだしおみ
- 菊池稜(テアトルアカデミー/劇団WonderParty)
- 喜連川不良
- 松竹亭ごみ箱(afterimage)
- ジル豆田
- 田口佳名子
- 入馬券
- 原みなほ
- YA-SU
- 樋口大輔(タツノオトシドコロ)
- 水野詩織
- 宮田頌子(オレンヂスタ)
▼スタッフ等
- 照明:巽悟狼
- 音響:就也(千喜屋)
- 作曲:いちろー(廃墟文藝部)
- 振付:松竹亭ごみ箱
- 舞台監督:鈴木寛史
- 小道具:ハラミナホ 滝子工作所
- 舞台美術:日比野工務店
- 衣裳:いしぐろひろこ
- 宣伝美術:イラスト:ヨコヤマ茂未 デザイン:オレンヂスタ美術部
- 記録:矢野健太郎
- 協力:じゅにあ 小熊ヒデジ 滝野とも 他
公演スケジュール
- 11/21(木)19:30
- 11/22(金)19:30
- 11/23(土)13:00、18:00
- 11/24(日)14:00
劇場:七ツ寺共同スタジオ
住所:名古屋市中区大須2丁目27−20
観劇レポート
爆笑ポイントたくさん!19世紀なではの人間関係をハラハラ!
本作品は、とにかくたくさん笑いました。
登場するたびに、次は何で笑わしてくれるんだろうと期待していました。
ストーリーも非常に面白かったです。
19世紀のアメリカが舞台となっていて、
開拓民、インディアン、逃亡者、盗賊?、鉄道王?など、登場人物の種類がたくさんです。
そんな中、開拓民の優しさやインディアンの土地を侵略されてしまうことに対する怯え、盗賊の恐ろしさなどなどが入り混じったストーリーに終始引き込まれていました。
てんぷくプロの舞台を観るのは2回目なのですが、観客の心を掴むのが本当に上手だなと感じます。
シーンごとに、どんな感情になればいいのか分かりやすいんです。
おかげで、とっても気持ちよく観劇することができました。
ありがとうございます。
Twitterでの感想・反応
#てんぷくプロ #ネヴァダの月 観てきました!
どこまでが台本でどこからがアドリブなのか。そんなとこも楽しくぐいぐい惹き込まれていく。ドキッとするようなシーンも有りつつ強欲や愛情や人間のイヤらしさもありで。なのにあれだけ笑えて爽やかに終われる。憧れの役者さんばかりであんな風になりたい pic.twitter.com/pfhJhAufbG— くーちゃん (@kurokaw29954061) November 22, 2019
本日は、#てんぷくプロ さんの #ネヴァダの月 を観劇して来ました!
「みんなが主役」ってほどにそれぞれの登場人物のここ好きだなぁっていうのがあって展開も引き込まれて、あっという間のひとときでした。
いつもお世話になってる所長さんの演者姿が新鮮でした☺️
ありがとうございました!— 日下真尋◆ナゴヤセイユウ (@mahiro_tyk) November 22, 2019
初てんぷくプロさん観劇!
いやーすごかったわ。最後まで暴力的なハリケーンの中にいた。骨身に染みた。終わった後の清涼感。神経に響いた。なんともいえぬこの気持ち。楽しく観させて頂きました。#ネヴァダの月#てんぷくプロ— もりた かかし@4/12 はいゆう寄席 (@kakashi_morita) November 21, 2019
今日はてんぷくプロさんのネヴァダの月の観劇に行ってきましたが、とにかく笑った。うるさくてすいませんて位に笑った。人々の一瞬をの出会いと別れ。力強い人々の熱い芝居。ハリケーンの様に暴力的で巻き起こっているもの。すげぇもん見ましたわ。楽しかった。#ネヴァダの月#てんぷくプロ
— 灰谷霧人@トラフェス主催 (@haitanikirito) November 21, 2019
#ネヴァダの月(#てんぷくプロ)#I元観劇 感想速報】パラレルワールド感のある風味で彩られた西部開拓時代… その一日足らずの出来事。さながらスクランブル交差点を行き交う人々の一瞬を切り取ったかの様な芝居でした。
その一瞬の間に垣間見える… 人々個々の過去と背負っているモノ…→ pic.twitter.com/ycenju5jhZ
— I元(観劇残留思念体) (@i_moto_y) November 21, 2019
昨日、ネヴァダの月観ました!
いやーもう、面白さを超えて凄いと思ってしまった😁
もう、個人的にはあの空間の中でのあの身体の使い………説明下手なのであのとしか言えず……(`-д-;)笑笑
またみたいでやんス♪♪#てんぷくプロ#ネヴァダの月— 怒濤 (@33_achu) November 22, 2019
てんぷくプロ「ネヴァダの月」
観てきました!初てんぷくさん!
楽しかったー!今までお会いしてきたてんぷくプロの役者さんから感じてたイメージそのままで、大いに遊んでるけどそれがカッコイイし、締めるとこも格好良い!
あの中で自我を保って泳ぐのは大変そうだ笑
24日(日)まで、七ツ寺!ぜひ! pic.twitter.com/hzFvAaUfHf— NO.05 藤島えり子 (@oxottt) November 22, 2019
てんぷくプロ「ネヴァダの月」観てきました!てんぷくさんの公演では本来通らない横道に逸れる事が多々あるんですが(それがまた面白い笑)しっかり本筋に戻ってこれていつも感心します。ああいう大人になりたい。
薄っぺらい感想になってしまいますが生きるのって一筋縄ではいかないよね。。。— おにぎりばくばく丸 (@uetea0225) November 22, 2019
今日はてんぷくプロさんのネヴァダの月の観劇に行ってきましたが、とにかく笑った。うるさくてすいませんて位に笑った。人々の一瞬をの出会いと別れ。力強い人々の熱い芝居。ハリケーンの様に暴力的で巻き起こっているもの。すげぇもん見ましたわ。楽しかった。#ネヴァダの月#てんぷくプロ
— 灰谷霧人@トラフェス主催 (@haitanikirito) November 21, 2019
【観劇】てんぷくプロ:ネヴァダの月
いわゆる西武開拓時代のとある寂れた街で居合わせた人たちの一晩の出来事。セリフがあれなんで和の要素たっぷりなんだけどしっかり西部劇になるのが面白い。そしてやはり老舗てんぷくプロのベテラン陣の持ち味が発揮に惹き付けられる。客演陣の思いっきりさもよき https://t.co/cetd3ax3Kn— かっぱっwith手洗いマスク (@kappa0303) November 22, 2019
てんぷくさんの「ネヴァダの月」観劇しました!
いやーまっけん先生のような芝居が出来るようになりたいとつくづく…あんなにノリにノッた先生を初めて観て、改めて凄い人だなぁと思いました!
お疲れ様でした!帰りに焼き豚屋さんに寄ったけど、
味噌おでんが美味しくて味噌おでんばかり食べてた pic.twitter.com/FzHZmU6M1a— いば 正人 (@ivamasato) November 21, 2019