【感想】やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展(名古屋市博物館)の鑑賞レポート【口コミあり】

【感想】やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展(名古屋市博物館)の鑑賞レポート【口コミあり】

名古屋市博物館で開催されている「やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展」を鑑賞してきたので紹介します。

この展示会では、みんなが大好きなアンパンマンと出会うことができます。

小さなお子さん連れでも、昔アンパンマンを見ていた大人でも、誰もが楽しめる内容となっています。

ぜひ国民的ヒーローであるアンパンマンを観に行ってみてください。

「やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展」鑑賞レポート

みんなが大好きアンパンマンと出会える展示会

この展示会の主役は、誰がなんと言おうと「アンパンマン」です。

会場へ入った瞬間に、幼い頃の記憶が蘇ってきます。

昔、マントを着けて

アン、パーンチ!!

とやっていたことが思い出されました。

展示会では、昔懐かしいアンパンマンも展示されていました。

1970年頃に始まったアンパンマンが、今もなお愛され続けてるとは、すごいですよね。

ちなみに個人的には、しょくぱんまん様が一番好きなキャラクターです。

だって、一番イケメンですからね。

他にも展示会では、やなせたかしさんが残した言葉や、

「チリンのすず」や「やさしいライオン」など、アンパンマン以外の作品も展示されています。

幼い頃は意識していませんでしたが、僕はやなせたかしさんが残した作品を、たくさん読んでいたようです。

とっても懐かしい気持ちになることができました。

Twitterでの感想・反応

「やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展」概要

アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919生まれ、2013年没)は、漫画家、詩人、イラストレーター、絵本作家など、多岐にわたって活躍しました。本展ではやなせの生誕100周年を記念し、彼の多彩な創作活動の歩みを、「アンパンマン」など代表作の絵本原画やタブロー画、創作活動の原点とも言える漫画や、30年間編集長をつとめた雑誌『詩とメルヘン』の表紙原画などから辿ります。やなせの温かい人柄やその人生観に、作品を通して触れてみてください。大人から子どもまで楽しめる展覧会です。この冬、親子ではじめての展覧会デビューをしませんか?

参照:特別展 やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展|名古屋市博物館

会期:2020年1月25日(土)〜3月29日(日)
会場:名古屋市博物館

「やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展」まとめ

この展示会は、小さな子どもから親御さん、おじいちゃんおばあちゃんまで、誰でも楽しむことができます。

みんなが大好きなアンパンマンと出会うことができますので、名古屋市博物館まで足を運んでみてください。

過去に「名古屋市博物館」で開催された展示会の記事

この記事を書いた人

ぞの

こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。