PR

【要約まとめ】頭のいい人が話す前に考えていること(安達裕哉さん)-「ちゃんと考える」ができるようになる書籍-

【要約まとめ】頭のいい人が話す前に考えていること(安達裕哉さん)-「ちゃんと考える」ができるようになる書籍-
ぞの
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぞの
ぞの
タスクシュート認定トレーナー/Points of Youコーチ
Profile
こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。
プロフィールを読む

ティネクト株式会社 代表取締役の安達裕哉さん著「頭のいい人が話す前に考えていること」の要約まとめをご紹介します。

本書を読めば、誰でも「ちゃんと考える」ができるようになります。

安達裕哉さんは本書の中で、「読み返さなくていい本を目指しました」とおっしゃられている通り、本当に読み返す必要がないくらいに、一発で理解し、実践できるように設計されている本です。

この本を読めば、人と話すのが苦手な人でも、自分の考えをまとめることが苦手な人でも、話すための「型」を身につけられるようになります。

スポーツでも勉強でも、「型」があれば、いつでも何度でも再現可能です。

本書では、「ちゃんと考える」の「型」を身につけられるようになりますので、「ちゃんと考える」に苦手意識がある人は、ぜひ手に取ってみてください。

この記事では、「頭のいい人が話す前に考えていること」の要約まとめをお伝えしますので、どうぞご覧ください。

7つの黄金法則

本書は、2部構成になっていて、第一部は、基本的な考え方の部分です。

スポーツでも料理でも、基本となる「型」がわかっていなければ、応用したテクニックは、効果を発揮しません。

そこで本書では、付属品として冒頭に、話すたびに頭がよくなるシートがあります。

これを目の付くところに貼っておけば、すぐに黄金法則に立ち戻ることができるというわけです。

【要約まとめ】頭のいい人が話す前に考えていること(安達裕哉さん)-「ちゃんと考える」ができるようになる書籍-
  1. とにかく〇〇するな
  2. 頭のよさは、〇〇が決める
  3. 人はちゃんと考えて〇〇〇〇〇人を信頼する
  4. 人と闘うな、〇〇と闘え
  5. 伝わらないのは、話し方ではなく〇〇が足りないせい
  6. 知識は〇〇〇のために使って初めて知性となる
  7. 承認欲求を〇〇〇側に回れ

さあ、〇には、どんな言葉が入るでしょうか。

言われてみれば、「当たり前だよね」って思うことですが、普段から黄金法則をできているかと言われると、自信をなくしてしまいます。

特に個人的には、忙しくしているときや疲労が溜まっているときに、悪いクセが出てしまいがち。

この記事の最後に、〇の答えを載せていますので、気になる方は、最後まで読み進めてくださいね。

5つの思考法

基本となる黄金法則を理解したあとは、テクニックに当たる思考の深め方を教えてくれています。

こちらも言われてみれば、「当たり前だよね」ということばかりですが、いつも実行できているかは怪しいところ。

客観視

客観視を辞書で調べてみました。

自分自身に直接関わる事柄を、第三者的な立場で見ること。また、利害や感情などを除いた観点で状況を見ること。

考えることが苦手な人は、この客観視を苦手としていることが多いように思います。

例えば、言葉の意味や成り立ちを知らずに使っていると、知っている人を混乱させてしまいます。

根拠となる情報が薄いと、話の信憑性が低下します。

一方、客観視ができている人は、正しく言葉を使い、誰でも納得できる根拠を持って話しているものです。

整理

人の話を聞いて理解できるということは、話の内容を、整理することができているということです。

理解できているかをチェックするためには、この2つのことが有効です。

  • 結論を一言で言えること。
  • 事実と意見を分けられること。

自分が話をするときでも、この2つを整理して話をすると、相手にもわかってもらいやすいですよ。

傾聴

ビジネススキルに関する書籍には、必ず登場するようになった傾聴ですが、それは、大事ではあるものの、実践できている人が少ないという証拠なのでしょう。

本書においては、ちゃんと聞くための5つの態度として、次のように紹介されています。

  1. 肯定も否定もしない
  2. 相手を評価しない
  3. 意見を安易に言わない
  4. 話が途切れたら、沈黙する
  5. 自分の好奇心を総動員する

要するに、相手の言いたいことは何かを、理解しようと努めることですね。

質問

質問は、傾聴と似ていて、相手のことを深掘りするために行います。

こちらも本書からの引用がわかりやすいのでご紹介します。

  • 導入の質問① 過去の行動についての質問
  • 導入の質問② 仮説の状況判断に基づく質問
  • 深掘りの質問① 状況に関する質問
  • 深掘りの質問② 行動に関する質問
  • 深掘りの質問③ 結果に関する質問

これは、米国政府やGoogleも使う質問術です。

短い時間で相手のことを理解しなければならない人材採用面接などで使われているそう。

具体的な質問項目は、本書を読んでいただきたいのですが、実際に面接を受けている気持ちで答えてみると、深いところまで聞いてくれている感があります。

なので、部下との1on1ミーティングなどで使ってみたいと思います。

言語化

堀江貴文さんや成毛眞さん、イーロン・マスク氏は、電話をすごく嫌います。

その理由は、コミュニケーションコストが、高く付くからです。

具体的には、言語化というコストが、非常に高額なのです。

考えを言葉にするためには、本書で紹介してきたテクニックを行っているのと同じこと。

それを電話を受けた相手に、今やっている作業を止めてまで行わせてしまうから、彼らは、電話を嫌うのです。

だから本書では、コミュニケーションコストを支払う側になるようにと、教えてくれています。

まとめ

本書のタイトルは、「頭のいい人が話す前に考えていること」ですが、僕的には、すべての社会人が知っておくべき「ちゃんと考える」技術でも良いかと思いました。

読んでみると感じるかと思いますが、どれも当たり前のことだらけなのです。

ただ、その当たり前を、当たり前にやっているから、頭のいい人なのです。

さて、ここまで読んでいただいたので、7つの黄金法則をお伝えましす。

  1. とにかく反応するな
  2. 頭のよさは、他人が決める
  3. 人はちゃんと考えてくれている人を信頼する
  4. 人と闘うな、課題と闘え
  5. 伝わらないのは、話し方ではなく考えが足りないせい
  6. 知識はだれかのために使って初めて知性となる
  7. 承認欲求を満たす側に回れ

この記事では、要約まとめを紹介してきましたが、本書を読めば、実際のコミュニケーションで利用できるようになるはずです。

それくらいに、一発で頭に残るような内容なのです。

話をするのが苦手、考えをまとめるのが苦手な人には、特にオススメです。

ぜひ、本書を読んでみてくださいね。

コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
ぞの
ぞの
タスクシュート認定トレーナー/Points of Youコーチ
こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。
記事URLをコピーしました