【7つの習慣】第7の習慣「刃を研ぐ」まとめ〜バランスのとれた再新再生の原則〜
世界的大ベストセラー スティーブン・R.コヴィー博士著「7つの習慣」の第7の習慣「刃を研ぐ」〜バランスのとれた再新再生の原則〜の要約まとめを紹介します。
「刃を研ぐ」とは、あなた自身の価値を維持し、高めていくための習慣のことです。
あなたという人間を作っている4つの側面(肉体、精神、知性、社会・情緒)を磨き上げていき、常に成長することを目指すことの重要性が言われています。
4つの側面のどれかが欠けた状態で頑張っても、研がれていないノコギリで木を切り倒そうとしているのと同じで、いつまで経っても前進することはないからです。
そこで、刃を研ぐという時間を確保し、実行することで、素早く目的を達成していくことが可能になるのです。
ではもっと詳しく、第7の習慣「刃を研ぐ」〜バランスのとれた再新再生の原則〜についてお伝えしていきますね。
▶︎▶︎▶︎オーディオブックで聴く第7の習慣「刃を研ぐ」とは
7つの習慣では、人間を作っているものとして4つの側面があると言われています。
- 肉体
- 精神
- 知性
- 社会・情緒
この4つの側面のいずれかが欠けてしまっていては、あなたが持ち合わせている本来の力を発揮することができません。
そのために、定期的に4つの側面すべての刃を研ぐ時間を作る必要があると言われています。
なお、それぞれの刃を研ぐとは、このようなことなどが挙げられます。
肉体の刃を研ぐとは、運動をしたり栄養のある食事をしたりすること。
精神の刃を研ぐとは、自分自身の価値観を強化するために祈ったり瞑想したりすること。
知性の刃を研ぐとは、本を読んだり勉強会へ参加したりすること。
社会・情緒の刃を研ぐとは、人の役に立つような奉仕活動をしたりすること。
第7の習慣「刃を研ぐ」の実践
第7の習慣「刃を研ぐ」を実践するには、学び、決意し、実行するという成長の螺旋階段を登ることが必要です。
例えば、肉体を健康な状態にするためにできることを想像してみてください。
ランニングを行うとかジムへ行く、自炊をするなどが出てきたのではないでしょうか。
次に、その方法を、あなたが継続的に取り組むためには、どのような仕組みが必要なのかを検討してみましょう。
そして、スケジュール帳に書き込んで、実行していくのです。
ここで重要なのは、本当に実行したのか否かを、後から振り返ることです。
自己評価しなければ、きっと怠けてしまいますからね。
このように、精神、知性、社会・情緒においても、あなたの刃が磨かれるような取り組みを考えてみてください。
第7の習慣「刃を研ぐ」まとめ
「刃を研ぐ」とは、あなた自身の価値を維持し、高めていくための習慣のことです。
バランスよく4つの側面(肉体、精神、知性、社会・情緒)を磨き上げていくことで、自分自身を成長させることができるようになります。
学び、決意し、実行するという成長の螺旋階段を、日常生活に取り入れていきましょう。
▶︎▶︎▶︎オーディオブックで聴く7つの習慣の要約まとめ記事
- 第1の習慣「主体的である」〜パーソナル・ビジョンの原則〜
- 第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」〜パーソナル・リーダーシップの原則〜
- 第3の習慣「最優先事項を優先する」〜パーソナル・マネジメントの原則〜
- 第4の習慣「Win-Winを考える」〜人間関係におけるリーダーシップの原則〜
- 第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」〜共感によるコミュニケーションの原則〜
- 第6の習慣「シナジーを創り出す」〜創造的協力の原則〜
- 第7の習慣「刃を研ぐ」〜バランスのとれた再新再生の原則〜