将棋ウォーズ2級から1級になるまでにやった3つのこと

将棋アプリ「将棋ウォーズ」で、1級になったので、どんなことをやったのかをご紹介します。
3級から2級に昇級したのが、2019年11月27日だったので、1級になるまでに、5ヶ月ほどかかったことになります。
特別なことをやってきたわけではありませんが、小さなことをコツコツ続けてきたおかげで、1級になることができたと思っています。
なかなか昇級できないと悩んでいる人の参考になると思うので、ぜひ読み進めてみてください。
将棋ウォーズ1級になるまでにやったこと
毎日対局し続けた
2級から1級になるまで、1日も将棋をしない日はありませんでした。
1日でも対局しない日を作ってしまうと、勘が鈍ってしまう気がしたからです。
どんなに忙しくても、必ず1局は指し続けました。
得意戦法を指し続けた
僕は、「向飛車」が得意戦法なのですが、ひたすらに向飛車を指し続けました。
自分の性格的には、いろんな戦法を試してみたガル性格なのですが、将棋ウォーズでは、強くなるために得意戦法に磨きをかけることにしたのです。
こうすることで、相手が誰であっても、「初めて見る指し回し」をされることがなくなり、上手に対応できるようになりました。
無課金でプレイした
1級になるために、あえて無課金でプレイし続けました。
無課金の場合は、一日3局しかできないのですが、これが正解でした。
1局1局を集中して指すようになったので、勝率も向上していきました。
課金していると、なんども対局できるので、1局の重みが軽くなってしまいがちですからね。
あと、何局も指すと、集中力もなくなってしまいます。
そのため、あえて無課金でプレイし続けました。
まとめ
僕が、将棋ウォーズ1級になるまでにやったことは、この3つのことです。
2. 得意戦法を指し続けた
3. 無課金でプレイした
1回の対局をすごく大事にして、
と意気込んでプレイしていたことが、昇級の大きな要素な気がしています。
僕はこのあと、初段を目指してプレイしていきますので、あなたも是非、上を目指して将棋を指してくださいね。