【7つの習慣】第6の習慣「シナジーを創り出す」まとめ〜創造的協力の原則〜

虹のネックレスを渡す女性

世界的大ベストセラー スティーブン・R.コヴィー博士著「7つの習慣」の第6の習慣「シナジーを創り出す」〜創造的協力の原則〜の要約まとめを紹介します。

シナジーとは、一人一人の総和よりも全体の合計の方が大きな力になるということです。

チームスポーツをやっていると、よく「1+1=2ではなく、4にも10にも100にもなる」というようなことを言いますが、これこそがシナジーです。

ただし、シナジーを発揮するには、そう簡単ではありません。

自己中心的な考えを貫いたり、他人を思いやる気持ちを持てなかったら、1+1=1というような結果になってしまうかもしれません。

そこで重要なのが、自分と相手との違いを尊重することなのです。

ではもっと詳しく、第6の習慣「シナジーを創り出す」〜創造的協力の原則〜についてお伝えしていきますね。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
▶︎▶︎▶︎オーディオブックで聴く

第6の習慣「シナジーを創り出す」とは

シナジーは、この世界のあらゆる場面で見受けられます。

例えば自然界において、2種類の植物を隣り合わせで植えると、1種類だけを植えたときよりも、元気に育ちます。

このように、1+1=2以上になる効果は、人間関係にも応用することが可能です。

人間関係でシナジーを発揮されれば、自分の力だけではたどり着けないような成果を生み出すことができたり、深い学びに繋げることができます。

第6の習慣「シナジーを創り出す」の実践

第6の習慣「シナジーを創り出す」を実践するには、自分と違う考えの相手を受け入れる心がなければいけません。

家族や職場で、よく意見がぶつかってしまう人を思い浮かべてみてください。

その人と自分との違いは、どこにあるのでしょうか?

一緒に取り組んでいることを、より良くするためには、どんな方法があると思いますか?

考え方が違う相手の話を聴くことは難しいかもしれませんが、あなたが耳を傾ける姿勢を見せたら、きっと相手も変わってくるはずです。

7つの習慣では、第3案を探すと表現されているのですが、お互いのためになる、創造的なアイデアを話し合ってみましょう。

第6の習慣「シナジーを創り出す」まとめ

シナジーを創り出すとは、1+1=2以上にするということです。

パートナーとの関係を良くしたいとき、仕事で成果をあげたいときなど、人間関係が存在するすべての場面で活用することができます。

その方法とは、自分と相手との違いを尊重して、今までになかった第3案を探すこと。

あなたと相手のお互いの創造性を発揮することができれば、必ず良いシナジーを生み出すことができるはずです。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
▶︎▶︎▶︎オーディオブックで聴く

7つの習慣の要約まとめ記事

  • 第1の習慣「主体的である」〜パーソナル・ビジョンの原則〜
  • 第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」〜パーソナル・リーダーシップの原則〜
  • 第3の習慣「最優先事項を優先する」〜パーソナル・マネジメントの原則〜
  • 第4の習慣「Win-Winを考える」〜人間関係におけるリーダーシップの原則〜
  • 第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」〜共感によるコミュニケーションの原則〜
  • 第6の習慣「シナジーを創り出す」〜創造的協力の原則〜
  • 第7の習慣「刃を研ぐ」〜バランスのとれた再新再生の原則〜
  • この記事を書いた人

    ぞの

    こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。