ガジェット
PR

【5クリック】Mac OSで外付けディスプレイを縦表示にする設定方法

【5クリック】Mac OSで外付けディスプレイを縦表示にする設定方法
ぞの
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぞの
ぞの
タスクシュート認定トレーナー/Points of Youコーチ
Profile
こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。
プロフィールを読む

Mac OSで外付けディスプレイを縦表示にする設定方法を紹介します。

わずか5クリックで変更できるので、お気軽にお試しください。

スポンサーリンク

外付けディスプレイを縦表示にする設定方法

1クリック目

1クリック目は、ディスプレイ左上のリンゴマークを。

2クリック目

2クリック目は、「システム環境設定」を。

3クリック目

3クリック目は、「ディスプレイ」を。

4クリック目

4クリック目は、「回転」のプルダウンを。

なお、この画面は、外付けディスプレイに表示されているものです。

Mac本体に表示されているものではないので注意してください。

5クリック目

5クリック目は、「回転」から外部ディスプレイに合わせた角度を。

まとめ

外部ディスプレイを縦表示にする設定方法は、たった5クリックで完了です。

この5クリックさえやってしまえば、外付けディスプレイの新しい可能性に出会うことができます。

僕はまだ使い方を模索中ですが、今のところTaskChute Cloudたすくしゅーとくらうどを表示させておこうと思っています。

外付けディスプレイをタスク管理専用にしたら、きっと生産性も上がるはず。

TaskChute Cloud

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読まれています

0
コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ぞの
ぞの
タスクシュート認定トレーナー/Points of Youコーチ
こんにちは、"ぞの(@z02n05)"です。会社員をしながら、ブログ執筆やPoints of Youコーチング、タスクシュート個人セッションなどの活動をしています。当サイトでは、「人生ネタだらけ」をモットーに、リアルな体験談を記事にしています。仕事が忙しい方や人間関係に悩む方に、よく読んでいただいてます。
記事URLをコピーしました
TOC