【レビュー】GearGOのジューサー(ミキサー)〜簡単に手作りスムージーが作れます〜

手作りスムージーを作るためにGearGOのジューサー(ミキサー)をゲットしたのでご紹介します。
GearGOのジューサー(ミキサー)は、今まで一度も、ジューサーやミキサーを使ったことがない僕でも、とっても簡単に操作できました。
材料を入れたタンブラーを本体にセットしてボタンを押すだけ。
たったそれだけで、とってもジューシーな手作りスムージーの完成です。
また、購入してからというもの、ほぼ毎日スムージーを作っていますが、一度も、失敗らしい失敗はしていません。
お店で販売しているスムージーのような材料を入れておけば、大抵、美味しく出来上がることがわかりました。
ちなみに個人的なイチオシ材料は、「冷凍レモンスライス」です。
酸っぱさと冷たさが、暑い夏にピッタリ過ぎます。
では早速、GearGOのジューサー(ミキサー)についてお伝えしていきますね。

GearGOのジューサー(ミキサー)使い方

GearGOのジューサー(ミキサー)の使い方は、とっても簡単です。
- 本体
- タンブラー
- スライサー
- 飲み口
の4つしか使うものがないので、説明書いらずです。

まずは、このように材料をタンブラーに詰め込みます。
僕は、タンブラーに8割くらいの材料がちょうどいいと思っています。
飲む量的にもちょうどいいですし、これ以上入れてしまうとスライサーが動かないこともあったので。
あと注意点があるとしたら、お水をしっかり入れておくこと。
いくら水分が多い野菜や果物でも、お水がないと材料が砕かれないので、スムージーになりません。

そしてあとは、スライサーでタンブラーを蓋して、本体にセットするだけです。
しっかりと本体にセットしないと動かない仕様になっているので、初めて使うときは「故障かも?」と疑うかもしれません。
けど、しっかりと本体にセットしたら、ちゃんと動いてくれるので、もし動かなかったときは、力強くセットしてくださいね。
本体にセットできたら、本体についているボタンを押すだけ。
たった数秒で、手作りスムージーの完成です。
一気にかき混ぜられていく様子を見ると、きっと「ウォー!」と圧倒されてしまいますよ。
それくらいの迫力を感じました。

さいごに、スライサーを外して、飲み口を取り付けて終わりです。
美味しい手作りスムージーを堪能しちゃいましょう。
おすすめの手作りスムージーをご紹介

僕の中で、1番のおすすめスムージーは、冷凍レモンスライスをベースにしたものです。
レモンの酸っぱさと、冷凍してある冷たさが、暑い夏の日にぴったりなんです。

キウイをベースにしたスムージーも、最高に美味しかったです。
これも、キウイの酸っぱさが堪りません。
贅沢に、キウイ2個も入れちゃうと、濃厚な味になって美味しいですよ。

僕は筋トレをやっているので、プロテインを混ぜたスムージーも作っています。
特に、ホエイプロテイン(牛乳を薄めた味)とスムージーの相性が抜群です。
まったくプロテインを飲んでいる味がしないので、今までプロテインが苦手だった人でも、すんなり飲むことができるかと思います。
GearGOのジューサー(ミキサー)まとめ

GearGOのジューサー(ミキサー)は、本当に簡単に美味しい手作りスムージーを作ることができます。
ある程度、適当に材料を放り込めば、いい感じのスムージーが完成します。
なので僕は、冷蔵庫に余っている野菜なども、スムージーの材料として使うことがよくあります。
ほうれん草やトマト、アボカドなどの柔らかい野菜は、とってもスムージーと合うんです。
使い勝手がとてもいいので、きっとこれからも、我が家で活躍してくれるアイテムになるはずです。
オススメです。
