毎日、自家製の全粒粉パンを食べているのですが、原材料費がいくらなのか気になって調べてみました。
その結果、
ということが判明しました。
僕は、毎朝0.5斤食べているので、一日175円ということになります。
思ったよりも安いということが分かって、改めて、
と思うばかりです。
では、もっと詳しく、原材料費の計算方法についてお伝えしていきますね。

自家製全粒粉パンの作り方

自家製全粒粉パンの作り方は、
①天然酵母を作る
②全粒粉パンを作る
という2つの行程が必要です。
言葉からのイメージだと、非常にめんどくさそうと思われるかもしれませんが、
材料をセットしてしまえば、ホームベーカリーが自動で作ってくれるので、非常に楽チン。
詳しい作り方は、こちらの記事で写真付きで解説しているので、参考にしてみてください。

天然酵母・全粒粉パンの材料

自家製全粒粉パンを作るために購入するものは、全6品です。
塩や砂糖、オイルなどは、すでに自宅にあるものでも大丈夫です。
僕の場合は、材料にこだわっているので、こちらの商品を選んでいます。
一般的な家庭で使われているものよりも、お値段はやや高いのですが、非常に質が良くて健康的と感じます。
天然酵母の材料
- パン種50g:ホシノ 天然酵母パン種 500g
- 30度の水100cc
全粒粉パンの材料
- 全粒粉250g:日清 全粒粉パン用 チャック付 500g
- 天然酵母30g
- 塩4g:粟国の塩(釜炊き) 160g
- 砂糖17g:ホクレン てんさい糖 650g
- アボカドオイル15g:低温圧搾一番搾り エキストラ バージン カリフォルニア アボカドオイル
- 水150cc
自家製全粒粉パンの原材料費は「369円/1斤」!!

では早速、自家製全粒粉パンの原材料費ですが、計算したところ、次のとおりとなりました。
- 天然酵母 38円/10g
- 全粒粉 188円/250g
- 塩 11円/4g
- 砂糖 19円/20g
- アボカドオイル 113円/15g
そして、僕の場合、1回に半分食べるので、175円が一度にかかる原材料費となりそうです。
想像以上に、安いと感じませんか?
ちなみに、ホームベーカリーは、2日に一回、3年間使うと想定すると、1回あたり60円の使用料と言えます。
購入するときは、高価と感じますが、長い目で見ると、許容範囲の価格になりますね。
自家製全粒粉パンは、簡単で安くて美味しい!!

こうして原材料費を割り出してみると、菓子パンを購入するのと大して変わらないか、安上がりになることが分かりますね。
少なくとも、販売されている全粒粉パンを購入するよりかは、はるかに安上がり。
それでいて、自家製なので、自分好みの味に調整することも可能です。
僕の場合は、勝間和代さんのレシピよりも、水と砂糖の量を多めに加えるのが好みの味。
それに、はちみつを付けたり、スライスチーズをのせたりして食べるのが、とっても美味しいと感じます。
それでいて、作るのも、全行程合わせて15分もあれば十分なので、非常に楽チンです。
自家製全粒粉パンは、簡単で安くて美味しいので、かなりオススメですよ。