-
芸術を堪能する
【感想】岡本太郎展(愛知県美術館)の鑑賞レポート
愛知県美術館で開催している「岡本太郎展」に初日から行ってきました。「芸術は、爆発だ!」という言葉を残されたことで有名ですが、まさに爆発しているかのような展示会です。非常に面白かったので、感想をご紹介します! -
芸術を堪能する
【まとめ】ジブリパークのお土産・グッズ情報 – 購入場所や注意点、実際に購入したものをご紹介
ジブリパークでゲットすることができるお土産・グッズの情報を紹介します。ここでしか手に入れることができないアイテムがたくさんあって、ジブリ好きにとっては、お金がいくらあっても足りない状態になること間違いなしですよ。 -
芸術を堪能する
【感想】ジブリパーク「青春の丘」レビューまとめ – 耳をすませばの聖地!地球屋が最高すぎる!
「青春の丘」へ行ってきたので、感想や注意点などをご紹介します。僕的には、「耳をすませばの聖地!」と勝手に認定してしまうほどに、最高すぎる場所でした。「あの古時計」「あのバロン」と出会えて、本当に感激です。 -
芸術を堪能する
【感想】ジブリパーク「ジブリの大倉庫」レビューまとめ – スタジオジブリが満載な空間
2022年11月1日にオープンした「ジブリの大倉庫」へ行ってきたので、感想や注意点などをご紹介します。ジブリの大倉庫は、ジブリパークのメイン会場といって間違いないエリアです。最高の時間を過ごすために、この記事をチェックしておいてくださいね。 -
芸術を堪能する
【感想・注意点まとめ】ジブリパークの詳細レビュー(愛・地球博記念公園(モリコロパーク)) – スタジオジブリの世界がある公園
ジブリパークへ行ってきたので、感想と注意点を紹介します。ジブリ好きさんは、絶対に行ったほうがいいです。チケットは入手困難ですが、間違いなく満足することができますよ。 -
芸術を堪能する
【感想】「ジブリパークとジブリ展」(愛知県美術館)の鑑賞レポート
「ジブリパークとジブリ展」へ行ってきたのでご紹介します。ジブリパークの関連情報はもちろんのこと、サツキとメイの家」や「三鷹の森ジブリ美術館」のこと、さまざまなジブリ作品の原画・イメージボードなどが展示されていました。最高です。 -
芸術を堪能する
【あいち2022】ポップ・アップ!(長久手市)〜見どころ、ワークショップ、概要、感想まとめ〜
国際芸術祭「あいち2022」のポップ・アップ!が行われた「長久手市文化の家」へ行ってきたのでご紹介します。 和合亮一さんの詩に関するワークショップにも参加できて、非常に満足度が高い内容でした。 -
芸術を堪能する
【あいち2022】有松地区〜見どころ、概要、感想まとめ〜
国際芸術祭「あいち2022」の会場の一つ「有松地区」へ行ってきたのでご紹介します。 有松絞りに関連するものが多くて、美しいと感じるものが多かったのが印象的。 歴史ある街並みを楽しみつつ、芸術作品を鑑賞できるので、すごく贅沢な感じもしましたよ。 -
芸術を堪能する
【あいち2022】常滑市〜見どころ、概要、感想まとめ〜
国際芸術祭「あいち2022」の会場の一つ「常滑市」へ行ってきたのでご紹介します。 作品展示は、焼き物とのコラボレーションが面白い作品が多いことが印象的。 あとは、坂が多くてかなり疲れました。鑑賞時の水分補給は、しっかり目にしてくださいね。 -
芸術を堪能する
【あいち2022】一宮市〜見どころ、概要、感想まとめ〜
国際芸術祭「あいち2022」の会場の一つ「一宮市」へ行ってきたのでご紹介します。 一宮市は、繊維の街として発展してきましたが、この特徴とアートが組み合わさっていて最高でした。 特に、塩田千春さんと奈良美智さんの作品がやばかったです。 -
芸術を堪能する
【あいち2022】愛知芸術文化センター〜見どころ、概要、感想まとめ〜
国際芸術祭「あいち2022」のメイン会場である愛知芸術文化センターを鑑賞してきたので紹介します。 今回の展示会は、現代アートを楽しむという気持ちはもちろん必要ですが、社会問題と向き合うという気持ちも必要かもしれません。 この記事を参考にして、ぜひ会場に足を運んでみてください。 -
芸術を堪能する
【まとめ】国際芸術祭「あいち2022」(旧あいちトリエンナーレ) – 見どころ、注意点、モデルコースなど
2022年7月30日に開幕した国際芸術祭「あいち2022」を鑑賞してきたのでご紹介します。 今回の芸術祭は、事前情報が少なすぎて、計画を立てにくい部分が多かったです。 なのでこの記事では、これから芸術祭に行こうと思っている方に役立つ内容を盛りだくさんにお伝えしていきます。 -
芸術を堪能する
【レビュー】松代城〜登山必須だけど出会える芸術作品が最高な場所〜【大地の芸術祭】
新潟県にある「松代城」へ行ってきたのでご紹介します。 お城を目一杯に生かした、最高の3作品に出会うことができます。 インパクトがめちゃくちゃすごかったので、一生忘れることはないでしょう。 -
芸術を堪能する
【レビュー】越後妻有里山現代美術館 MonET〜芸術祭の中心地!コミュニティスペースも最高!〜【大地の芸術祭】
新潟県にある「越後妻有里山現代美術館 MonET」へ行ってきたのでご紹介します。 ここは、大地の芸術祭の象徴的な場所とってもいいでしょう。 現代アートが好きな方は、唸るくらいにテンションが上がること間違いなし。 ぜひ足を運んでくださいね。 -
芸術を堪能する
【レビュー】光の館〜宿泊してみたい!タレルの想いが詰まった作品〜【大地の芸術祭】
新潟県にある「光の館」を鑑賞してきたので紹介します。 この作品は、日本で見ることができる数少ないジェームズ・タレル氏の作品のひとつ。 しかも、宿泊することもできるという、非常に珍しい作品です。 その一部始終だけは体験できたので、この記事でお伝えしていきますね。