-
人間関係
【要約まとめ】人を動かす by D・カーネギー〜人間関係における不朽の名著〜
D・カーネギー著「人を動かす」を読んだのでご紹介します。 本書の内容は、人間関係における原理原則がズラリと書かれています。 原則はどれも当たり前のことなのですが、それができないから悩みが絶えないですもんね。 人間関係を改善したい人にオススメですよ! -
人間関係
【参加レポート】全国若手コーチング研究会「コチ研」〜第2回「コーチの存在意義はあるか?」〜
全国若手コーチング研究会 通称「#コチ研」に参加したのでご紹介。 参加するのは2回目ですが、今回も、同世代でコーチングについて話せることが、とにかく楽しかったです。 主宰していただいた方、参加してお話しさせていただいた方、本当にありがとうございました。 -
人間関係
コーチが学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない
「コーチが学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」 この一文が、ぼくの中に、大聖堂の鐘のように響き渡っているので、言語化してみました。 -
人間関係
【要約まとめ】最高のコーチは、教えない。(吉井理人さん)〜プロ野球コーチが実践するコーチング術〜
日本プロ野球界で投手コーチをしている吉井理人さん著「最高のコーチは、教えない。」をご紹介。 吉井さんは、筑波大学大学院でコーチング理論も学んでいるので、本書にある言葉には、重みを感じます。 特に、野球が好きな指導者や上司、コーチには、響くものが多いはず。 とってもオススメの本です。 -
人間関係
【参加レポート】全国若手コーチング研究会「コチ研」〜第1回「コーチングに、質問は本当に必要?」〜
第1回 #コチ研 に参加したときのレポートを書きました。 30代前後のコーチで、コーチング仲間が欲しいと思っている人にオススメのイベントです。 僕は、心から楽しむことができました。 -
人間関係
コーチングを勉強しようと思ったとき最初に読むべきオススメな本
コーチングを勉強しようと思ったとき最初に読む本3冊を紹介します。本を読んでコーチングの基礎を知るだけでも、これからのコミュニケーションの仕方を大きく変えることができますよ。どれも分かりやすい本なので、ぜひチェックしてみてください。 -
人間関係
【要約まとめ】マンガでやさしくわかる傾聴 by 古宮昇さん〜傾聴の基本を学べる本〜
本書では、「人としてのあり方」を大事にすることが描かれているので、これから傾聴を学ぼうとしている人にオススメです。テクニックよりも大切なことが分かりやすくマンガになっていますので、ぜひ手にとってみてください。 -
人間関係
【要約まとめ】マンガでやさしくわかるコーチング by CTIジャパン〜コーチングに興味が沸いたら読む本〜
コーチ養成機関 CTIジャパン著「マンガでやさしくわかるコーチング」を紹介します。本書は、コーチングに興味が湧いたけど、右も左も分からない人にオススメです。コーチングの様子が、解説とともにマンガで紹介されていて、とっても分かりやすいですよ。 -
人間関係
信頼される人になるためには、傾聴スキルを身に付けるべし
信頼される人になるためには、傾聴スキルを身に付けることが最も効果的です。心を傾けて聴くことができれば、相手の好かれたいという欲求を満たしてあげることができます。その結果、相手から信頼されるようになるのです。 -
人間関係
【要約まとめ】コーチングのプロが教える「ほめる」技術 by鈴木義幸さん〜アクノレッジメントを学べば人を動かすことができる〜
株式会社コーチ・エィ取締役社長 鈴木義幸さん著「コーチングのプロが教える「ほめる」技術」を紹介します。本書は、人を動かせるようになりたい人にオススメです。アクノレッジメントを実践して、相手の不安な気持ちを解消し、行動につなげてもらいましょう。 -
人間関係
「繊細さんの本」の要約まとめ〜繊細な感性を大切にして、元気に生きていく方法がわかる書籍〜
HSP専門カウンセラー 武田友紀さん著「「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本」を紹介します。本書は、繊細でストレスを受けやすい人にオススメです。HSPや敏感さで悩まれている方は、チェックしてみてください。 -
人間関係
【要約まとめ】人望が集まる人の考え方 byレス・ギブリン氏 〜魅力的な人物になる方法〜
アメリカの心理カウンセラー レス・ギブリン氏著「人望が集まる人の考え方」を紹介します。本書からは、人々をひきつけるような人物になる普遍的なテクニックを学ぶことができます。人間関係を豊かにしたい人にオススメの書籍です。 -
人間関係
【要約まとめ】心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ by根本裕幸〜人間関係をラクにする方法〜
心理カウンセラー 根本裕幸さん著「心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ」をご紹介します。本書は、無自覚で心の地雷を踏んでしまいがちな人にオススメです。踏んでしまいやすい自分の特徴や、踏んでしまったときの対応が学べます。 -
人間関係
【要約まとめ】誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール by野口敏さん〜会話を続けるための7つのコツをご紹介〜
コミュニケーションのスペシャリスト 野口敏さん著「誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール」を紹介します。「事実」ではなく「気持ち」にフォーカスすることで、会話をはずませることができると学べることが、本書での一番の収穫です。